ジャーヴァンIV | Jarvan IV: the Exemplar of Demacia ジャーヴァンIV:デマーシアの儀範 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
声優 | 間宮康弘 | 実装日 | 2020/10/28 | |||||
ロール | ファイター タンク | 最終更新 | v5.2a | |||||
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.15 | ステータス | Lv.1 | ... | Lv.15 | |
体力 | 650 | 2260 | 体力自動回復 | 12 | 21 | |||
マナ | 390 | 964 | マナ自動回復 | 12 | 22 | |||
物理防御 | 40 | 101 | 攻撃力 | 58 | +5 | 128 | ||
魔法防御 | 38 | 61 | 攻撃速度 | 0.80 (20%) | 1.01 (50%) | |||
移動速度 | 340 | 射程距離 | メレー |
スキル名 | 効果 | |
---|---|---|
Passive | 武魂の律動 | 自動効果:敵に行う最初の通常攻撃が対象の現在体力の8%にあたる追加物理ダメージを与える(敵ごとに5秒のクールダウン)。 最小追加ダメージ:20 |
スキル1 | ドラゴンストライク | 発動効果:ジャーヴァンⅣが指定方向に槍を突き、命中した敵に(80/140/200/260)+130%増加の物理ダメージを与え、3秒間物理防御を(10/15/20/25)%低下させる。 槍がデマーシア軍の旗に触れるとジャーヴァンⅣがデマーシア軍の旗の位置まで移動し、そのとき触れた敵を0.75秒間ノックアップする。 CD:(9/8/7/6)秒 コスト:(50/55/60/65) |
スキル2 | ゴールデンイージス | 発動効果:王の力を解き放ち、周囲の敵に2秒間(30/35/40/45)%のスロウ効果を与え、5秒間((100/140/180/220)+最大体力の5%)にあたるダメージを防ぐシールドを獲得する。周囲に敵チャンピオンがいた場合、1体あたり(1.6/1.9/2.2/2.5)%最大のシールドを追加で獲得する。 CD:10秒 コスト:30 |
スキル3 | デマーシアの旗印 | 自動効果:攻撃速度が(20/25/30/35)%増加する。 発動効果:「デマーシア軍の旗」を投げる。旗は(80/135/190/245)+80%の魔法ダメージを与えて、8秒間その場に残り、周囲の味方チャンピオンの攻撃速度を(30/35/40/45)%増加させる。 「デマーシア軍の旗」の近くでこのスキルをタップすると、旗に向かって「ドラゴンストライク」を使用する。 CD:(11/10.5/10/9.5)秒 コスト:55 |
Ult | 決戦場 | 発動効果:敵チャンピオンに向かって雄々しく跳躍し、対象と周囲の敵に(200/350/500)+170%増加の物理ダメージを与え、3.5秒間、周囲を通り抜けられない壁で囲む。 範囲内では敵の与えるダメージが(12/16/20)%低下する。この効果は敵が範囲から離れるか、地形を囲む障壁が崩れると消滅する。 スキルを再発動すると即座に障壁を消滅させる。 跳躍時間:0.25秒 CD:(75/70/65)秒 コスト:100 |
(P)武魂の律動
通常攻撃の初撃が対象の現在体力に応じた追加ダメージを与える。
この追加ダメージを与えたユニットごとにクールダウンが設けられている。
(1)ドラゴンストライク
指定した方向に槍を突き、命中した敵ユニットすべてにダメージと物理防御低下を与える。槍が「デマーシア軍の旗」に命中すると、ジャーヴァンIVはその旗の元までリープする。リープ中、接触した敵ユニットすべてにノックアップ効果を与える。
このスキルを活かした通称「フラッグ&ドラッグ」によるガンクが強力。
(2)ゴールデンイージス
周囲の敵ユニットすべてにスロウ効果を与え、自身は一定時間シールドを獲得する。スロウ効果を与えた敵チャンピオンの数に応じて追加でシールドを獲得する。このシールドは自身の最大体力にの値に応じて増加する。
との相性が抜群。
(3)デマーシアの旗印
自動効果:攻撃速度が上昇する。上昇率もそれなりに高く、攻撃速度系のアイテムを装備していなくても十分火力を出せる。
発動効果:指定した地点に「デマーシア軍の旗」を刺し、命中した敵ユニットすべてにダメージを与える。「デマーシア軍の旗」は突き刺した場所に暫く残り、付近にいる味方チャンピオンの攻撃速度を上昇させる。
旗が残っている間はこのスキルの再発動により(1)ドラゴンストライクを使用できる。スキルボタンをドラッグ動作をせずに単に押して使用すると、必ず旗を目掛けて(1)ドラゴンストライクを使用する。
(ult)決戦場
付近の敵チャンピオンを指定して発動。
対象の元までリープし、対象とその周囲の敵ユニットすべてにダメージを与える。
同時に、周囲に岩の障壁を出現させ、自身もろとも対象とその付近の敵ユニットすべてを小さな円形のフィールド内に閉じ込める。再発動すると障壁は即座に消滅する。
この障壁はフラッシュを含む各種ブリンクスキルにより通り抜けることができるが、徒歩勢(ブリンクスキルを持たないチャンピオン)はどう足掻いても脱出が不可能。フラッシュを落とした敵の徒歩勢キャリーを優先して囲ってしまおう。
3→1→ult→2
基本コンボ。
長距離ブリンク→対象指定キャッチスキルは単純故に強力。
1→3
レーンでの遠距離ハラスにはこれを使う。
3→1(3)→F
フラッシュしても判定が残るので長距離からノックアップが可能。要練習。
3→ult→ult→2
オリアナとのコンボ。決戦場で閉じ込めた相手にオリアナのフルコンボをお見舞いする。
ult→ult
ガリオとのコンボ。ガリオのultは発生が遅く当てることが難しいが、決戦場で囲う事で当たるかブリンクを切るかの2択を迫る事ができる。
徒歩勢に対し暴力的なまでの強さを発揮するエンゲージチャンピオン。
3→1→ult→(または)→2のコンボにより敵のキャリーを(可能であれば複数人)閉じ込め、味方の集中砲火を御見舞いする。
相手の残フラッシュ秒数はしっかり管理。
jgの場合、赤バフを刈って直行するlv2ガンクが強力。無論毎回する必要はないが、相手の意表を付けるかもしれない。
壁抜け手段が無いチャンピオンはフラッシュのCD中は警戒を怠らない事。かなり長距離から突っ込んで来るので間合いをしっかり意識しよう。
また、jgの場合lv2でガンクする可能性も考慮しておこう。
パッシブやスキルの都合上瞬間火力は高いが継続火力はそれほど高く無い。ファイターの場合殴り合い続ければ勝てる場面も多いだろう。
終盤になればやや影響力が落ちるが過信は禁物。
+で展開 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照