ダリウス | Darius: the Hand of Noxus ダリウス:ノクサスの戦斧 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
声優 | 藤真秀 | 実装日 | 2020/12/10 | |||||
ロール | ファイター | 最終更新 | v5.2 | |||||
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.15 | ステータス | Lv.1 | ... | Lv.15 | |
体力 | 610 | 136 | 2514 | 体力自動回復 | 7 | 19 | ||
マナ | 345 | 919 | マナ自動回復 | 9 | 16 | |||
物理防御 | 45 | 117 | 攻撃力 | 70 | 147 | |||
魔法防御 | 38 | 61 | 攻撃速度 | 0.73 (10%) | 1.2% | 0.91 (27%) | ||
移動速度 | 340 | 射程距離 | メレー |
スキル名 | 効果 | |
---|---|---|
Passive | 大出血 | 自動効果:通常攻撃が敵を出血させて、5秒かけて13+(2*チャンピオンレベル)+40%増加の物理ダメージを与える。最大5スタックする。 最大スタックになると、5秒間「紅血の激昂」を獲得し、攻撃力が(22/30/38/46/58/70/82/94/112/130/148/166/186/206/226)増加して、「大出血」を1スタックではなく最大スタックを一度に付与する。モンスターには150%のダメージを与える |
スキル1 | 皆殺しの斧 | 発動効果:少しの時間をおいてから、斧を振り回して(18/32/46/60)+(35/40/45/50)%の物理ダメージを与える。 斧の刃の部分が敵に当たると(50/90/130/170)+(100/115/130/145)%の物理ダメージを与え、命中したチャンピオン1体あたり自分の減少体力の15%(最大45%)を回復し、「大出血」を付与する。 CD:(9.5/8/6.5/5)秒 コスト:(35/40/45/50) |
スキル2 | 脚削ぎ | 発動効果:8秒間次の通常攻撃が強化されて、追加で(30/40/50/60)%の物理ダメージを与え、1秒間移動速度を90%低下させる。 CD:5.5秒 コスト:30 |
スキル3 | 捕縛 | 自動効果:(15/22/29/36)%の物理防御貫通を獲得する。 |
発動効果:自分の前方にいる敵を引き寄せ、40%のスロウ効果を1.5秒間与える。 CD:(18/16/14/12)秒 コスト:45 | ||
Ult | ノクサスギロチン | 発動効果:指定した敵チャンピオンに飛びかかって(アンストッパブル)、(125/250/375)+75%増加の確定ダメージを与え、「大出血」を付与する。このダメージは「大出血」1スタックあたり20%増加する。 このスキルで倒すとクールダウンが解消されて、5秒間「紅血の激昂」を獲得し、1.5秒間周囲のミニオンとモンスターを逃走させる。 CD:(70/65/60)秒 コスト:(100/100/0) |
(P)大出血
通常攻撃とダメージを与えるスキルが対象に「大出血」を付与する。「大出血」を付与された対象は数秒間かけて物理ダメージを受ける。「大出血」は最大5つまでスタックし、スタックごとにダメージ量が上がっていく。
敵チャンピオンに「大出血」を与えると、HPバーの下に「大出血」のスタック数が表示される。(「大出血」を付与した敵チャンピオンが複数存在する場合、その中の最大スタック数のみが表示される。)
いずれかの敵チャンピオンに5スタックの「大出血」与えると、ダリウスは「紅血の激昂」というバフを獲得し、数秒間激昂状態になる。
激昂状態のダリウスは攻撃力が大きく上昇し、1回の攻撃で一気に5スタックの「大出血」を付与するようになる。
(1)皆殺しの斧
自身の周囲を斧で薙ぎ払う。範囲内にいる敵ユニットすべてにダメージを与える。
柄の部分(攻撃範囲の内側)より刃の部分(攻撃範囲の外側)の方が与えるダメージが大きい。
刃の部分に敵チャンピオンが命中すると、自身の体力が回復する。回復量は自身の減少体力に応じて増加し、命中した敵チャンピオンの数に応じて回復量が3倍にまで増加する。
なお、「命中したチャンピオン1体あたり」としか書いていないが、大型モンスター相手でも同量回復する。そのため、特に高ランク帯の試合ではジャングルで運用されることもある。
(2)脚削ぎ
次の通常攻撃を強化して、追加ダメージと重いスロウ効果を付与する。
発動により通常攻撃のクールダウンを解消する。俗に言うAAタイマーリセットスキル。
(3)捕縛
自動効果:割合物理防御貫通を獲得する。この効果のお陰で対タンク性能が極めて高い。
発動効果:目の前(指定方向)の扇状の範囲にいる敵ユニットすべてを自分のすぐ付近まで引っ張る。引っ張った対象にはスロウ効果を与える。
射程が短いながらも発動が早く、複数体チャンピオンをまとめて持ってこれるフックスキルで、非常に高いキャッチ能力を誇る。
(ult)ノクサスギロチン
敵チャンピオンを指定して発動。
対象に向かって飛びかかり、切りつけて大きな確定ダメージを与える。対象の「大出血」スタック数に応じて与えるダメージが20%~100%増加する。
このスキルで敵チャンピオンをキルすると、このスキルのクールダウンが解消され、数秒間激昂状態になる。
自身が激昂状態+対象の「大出血」スタック最大時にこのスキルが与える確定ダメージは4桁に届くほど。
「大出血」自体のダメージも相まって、柔らかいチャンピオンであれば一撃で瀕死にさせられる。
また、キル後のクールダウン解消効果が強烈で、周りに体力が減った敵が複数いる時はダブルキルやトリプルキルも容易にできる。クールダウンを完全に解消する効果を持つアルティメットは極めて珍しい。
v4.4d「ノクサスギロチン」を使用した際に、対象が倒されたり、射程外に出たり、対象指定不可になったり、「ゾーニャの砂時計」や「ガーディアン エンジェル」を使用した場合は消費したマナが戻され、5秒間のクールダウンに入るように。
殴り合い最強格にもかかわらず、ダメージ付与と自己回復を兼ねる(1)皆殺しの斧によるトレード性能が高い。
反面(1)皆殺しの斧を外すと大抵の場合ダメージレースに負けてしまう。序・中盤は存外柔らかいので1度のトレード失敗により失うものが多い。
(3)捕縛から入るコンボは出血スタックをやや溜めにくいため、オールインの際はなるべく基本コンボを入れた後にフックを使うことを意識。
とはいえ、3→AA→2→1のコンボはかなりのダメージを出しながら、一方的なトレードを行うことができるため、必ずしもオールインに持っていく必要はない。ダリウスはゾーニングが強力なため、体力差さえ作れればゾーニングで相手は何もできなくなる。
集団戦では可能な限り前線を張り敵前衛を殴る。「大出血」のスタック貯めとultによるキル奪取を常に意識。
「紅血の激昂」獲得→(1)皆殺しの斧で複数の敵チャンピオンに5スタック「大出血」を付与→ult祭りという動きが理想。ついついダメージを求めたくなってしまうが、この動きをするためには防具の購入が肝。
+で展開 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照