ドクター・ムンド | Dr. Mundo: the Madman of Zaun ドクター・ムンド:ゾウンの狂人 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
声優 | 丸山壮史 | 実装日 | 2020/10/28 | |||||
ロール | ファイター タンク | 最終更新 | v5.0b | |||||
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.15 | ステータス | Lv.1 | ... | Lv.15 | |
体力 | 650 | 2120 | 体力自動回復 | 9 | 0.68 | 19 | ||
マナ | マナ自動回復 | |||||||
物理防御 | 35 | 90 | 攻撃力 | 58 | 122 | |||
魔法防御 | 38 | 61 | 攻撃速度 | 0.80 (20%) | 1.01 (51%) | |||
移動速度 | 345 | 射程距離 | メレー |
スキル名 | 効果 | |
---|---|---|
Passive | 気ままな往診 | 自動効果:次に受ける行動不能効果を無効化する。その際、代わりに現在体力の3%を失い、近くに薬品の入った容器が落ちる。容器を回収すると、クールダウンが10秒短縮されて、最大体力の4%が回復する(40秒のクールダウン)。 敵チャンピオンが先に容器に触れると破壊される。 5秒ごとに最大の1+0.07*チャンピオンレベル%を回復する。 |
スキル1 | 首切りノコギリ | 発動効果:ノコギリを投げて対象の現在体力の(20/23/26/29)%にあたる魔法ダメージを与え(最小(90/160/230/300))、2秒間移動速度を40%低下させる。 敵に命中すると自分の体力が25、チャンピオンまたはモンスターに命中した場合は50回復する。 モンスターに対するダメージ上限:(250/350/450/550) CD:4秒 コスト:50 |
スキル2 | 心臓ビリビリ | 発動効果:4秒間、除細動器をチャージして、周囲の敵に毎秒(20/40/60/80)の魔法ダメージを与える。 再発動除細動器を爆発させて周囲の敵に(20/40/60/80)+5%増加の魔法ダメージを与える。爆発で敵にダメージを与えると、このスキルの効果時間中に受けたダメージの(15/18.5/20/22.5)%にあたる体力を回復する。対象がチャンピオンまたはモンスターだった場合は代わりに(30/35/40/45)%に当たる体力を回復する。 CD:(13/12/11/10)秒 コスト:5% |
スキル3 | 野蛮な痛み | 自動効果:(15/20/25/30)+自身の減少体力に応じて最大(30/40/50/60)の攻撃力を獲得する。 |
発動効果:次の通常攻撃が強化されて追加で(5/20/35/50)+5%増加の物理ダメージを与える。このダメージは自分の減少体力に応じて最大60%まで増加する。 対象をキルした場合または対象が小型モンスターだった場合は対象を弾き飛ばし、弾き飛ばした対象が命中した敵に同じダメージを与える。 CD:(8/7.5/7/6.5)秒 コスト(10/20/30/40) | ||
Ult | マキシマム投与 | 発動効果:自身の減少体力の(25/30/35)%と同量だけ基本体力が増加。10秒間、攻撃力が4%増加、移動速度が(15/25/35)%増加し、効果時間をかけて最大体力の(15/35/55)%を回復する。 CD:(70/65/60)秒 |
全てのスキルは自身の体力をコストとして消費する。
(P)気ままな往診
5秒ごとに最大体力の1~2%を回復する。
体力を割合で消費してハードCCを1度だけ無効化する。その後、ランダムな方向に落ちた容器を拾うと消費した体力を回復する。
簡単明瞭なヒーリング効果。ハードCC1つでは止まらない。このためCCを起点としてオールインやトレードを行う相手には滅法強い。容器は失った体力を回復出来るが敵の近くに落ちたりした場合は無理に拾わない方がいい。
(1)骨切りノコギリ
指定した方向にノコギリを投げ、最初に命中した敵ユニットにダメージとスロウ効果を与える。
敵ユニットに命中するとコストが還元される。(消費した体力が回復する。)
cs取得、敵チャンピオンへのハラス、重いスロウによるキャッチ、追撃、逃走とムンドの立ち回りを支える重要なスキル。
現在体力比例とはいえ体力の29%に相当するダメージを4秒毎発動可能(スキルレベル最大時)で、相手にとっては脅威となる。
(2)心臓ビリビリ
一定時間周囲に魔法ダメージを与え、効果時間終了、もしくは再発動時に範囲内に魔法ダメージを与える。敵にダメージを与えると効果時間中受けたダメージの一定割合を回復する。対象がチャンピオン又はモンスターの場合更に回復量が増加する。
殴り合いで強力なサステインスキル。大きく回復量が伸びるので最後の爆発は必ず相手を巻き込もう。とはいえ敵チャンピオンに当てたとしても序盤の回復量はそれほどなので過信しすぎないこと。
(3)野蛮な痛み
自動効果:自身の減少体力に応じて攻撃力が増加する。
次に行う通常攻撃が強化され、対象に自身の体力比例の追加ダメージを与える。このスキルで対象をキルした場合、対象を弾き飛ばして当たった敵にも同じダメージを与える。
通常攻撃のクールダウンを解消する。俗に言うAAタイマーリセット。
このスキルのお陰で通常攻撃によるdpsが高く、タワー折りも速い。
(ult)マキシマム投与
一定時間攻撃力と移動速度が上昇し、体力を回復し続ける。
減少体力の20%を回復し、最大体力の20%/40%/60%にあたる体力を回復するスキル。発動時のHP状態が低ければ低いほどより多くの体力を回復することができる。
しかし継戦中に使った方が相手の感覚を狂わせることができて強いのでそこは悩みどころ。'''
リワークによってタンク性能が削られファイターになった。
ムンドの硬さは戦闘中の体力回復によるものなので、回復前に削り切られてしまうと意外にあっけなく沈む。敵のフォーカスを引く際はultを発動する前に死んでしまわない程度に留めよう。
•CC無効により、エンゲージをCCに頼るキャラとの殴り合いにとても強い。
•ultとパッシブ、「心臓ビリビリ」の効果による高い回復能力。
•タンク性能を持ちつつ火力が高く、相手チームに突っ込んで場を荒らすことが得意。また、割合ダメージスキルも持っているので硬い相手にも安定してダメージを与えることが出来る。
•との相性が非常に良い。このアイテムを手に入れるだけでムンドのタンク性能は格段に上昇する。
重傷(回復効果低減デバフ)に弱い。
Ult以外の全てのスキルがヘルスをコストにするので何も考えないでスキルを使うと逆に不利になってしまうことがある(特に序盤)。
+で展開 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照