チャンピオン一覧

ヤスオ
ヤスオ
Yasuo: the Unforgiven
ヤスオ:赦されざる者
声優杉田智和実装日2020/10/28
ロールファイター
アサシン
最終更新v5.1a
ステータスLv.1...Lv.15ステータスLv.1...Lv.15
体力5702040体力自動回復1226
マナなしマナ自動回復なし
物理防御3596攻撃力624.5125
魔法防御3861攻撃速度0.87
(30%)
3.2%1.16
(75%)
移動速度345射程距離メレー
スキル名効果
Passive浪人道LVCRT不惑の心(自動効果):ヤスオの移動距離に応じて「波動」がたまっていく。「波動」の量はリソースゲージで確認できる。「波動」が満タンの状態でチャンピオンかモンスターからダメージを受けると、1.5秒間72+(27.5*チャンピオンレベル)のシールドを獲得する。
不屈の心(自動効果):ヤスオのクリティカル率CRTが倍になるが、クリティカルで与えるダメージが180%に減少する。
スキル1抜刀AD発動効果:前方に突きを行い、(25/60/95/130)+100%ADの物理ダメージを与える。突きで敵にダメージを与えると「つむじ風」のスタックを獲得する。2スタックで「抜刀」使用時にスタックを消費して「つむじ風」を発生させる。「つむじ風」は敵を1秒間ノックアップさせる。
「風薙ぎ」のダッシュ中に使用すると、「抜刀」が周囲を斬り払う斬撃になる。
「抜刀」は通常攻撃扱いでクリティカル判定があり、その際は180%の追加ダメージを与え、最初に当たったユニットには通常攻撃時効果を適用する。このスキルのクールダウンと詠唱時間は攻撃速度で短縮される。
CD:4秒(Lv1、アイテム購入前の段階では3.4秒。最大1.3秒までクールダウン短縮が可能)
スキル2風殺の壁発動効果:4秒間、敵のあらゆる遠隔攻撃をブロックする(300/400/500/600)ユニットの壁を作り出す。
CD:18秒
スキル3風薙ぎADAP発動効果:ダッシュして敵を通り抜けて、(70/80/90/100)+20%増加AD+60%APの魔法ダメージを与える。使用するごとに次のダッシュの基本ダメージが25%増加し、最大+50%まで増加する。
同一の敵には(8/7/6/5)秒間使用できない。
このダッシュ中に「抜刀」を使用すると、周囲を斬り払う斬撃を繰り出す。
ダッシュ速度:900(要検証)
CD:(0.4/0.3/0.2/0.1)秒
Ult鬼哭啾々AD発動効果:ノックアップした敵チャンピオンの元へブリンクして(200/350/500)+160%増加ADの物理ダメージを与え、範囲内のノックアップ中の敵すべてを追加で1.25秒間ノックアップさせる。さらに「波動」が最大までたまるが、「つむじ風」スタックをすべて消費する。
その後15秒間、クリティカル時に30%の増加物理防御貫通が適用される。
動作アニメーション時間(自身の硬直時間):1.25秒
CD:(50/40/30)秒

目次

公式紹介動画

スキル解説

(P)浪人道
移動により体力バー下部の「波動」ゲージが溜まる。「波動」が満タンの状態で敵チャンピオンまたはモンスターからダメージを食らうと、ゲージを全て消費して一定時間シールドを獲得する。
また、クリティカル発生率が倍になるが、クリティカルダメージは低く設定されている。
180%減少すると書かれているが、実際は180%「に」減少するの誤訳だと思われる。
クリティカル率が100%を超えた場合:クリティカル率1%を → 攻撃力0.8に変換
クリティカル率の100%を超えた部分はヤスオのパッシブで倍になることはない。

(1)抜刀
指定した方向を真っ直ぐ刀で突き、命中した敵ユニットすべてにダメージを与える。このスキルが命中すると一定時間「つむじ風」のスタックを獲得する。
このスタックが2つ溜まった状態で(1)抜刀を発動するとスタックを全て消費して「つむじ風」を発生させ、射程が伸びる。「つむじ風」は命中した敵ユニットすべてにノックアップ効果を付与する。
(3)風薙ぎによるリープ中にこのスキルを発動すると回転斬り攻撃となり、効果範囲が自分の周囲に変化する。
この場合も変わらず「つむじ風」のスタック獲得・発生が可能だが、効果範囲は自分の周囲のまま変わらず、射程は伸びない。
クリティカル判定があり、最初に命中した敵には通常攻撃時効果を与える。スキルヘイストの効果が適用されない代わりに、増加攻撃速度の量に応じてクールダウン・詠唱時間が短縮される。

(2)風殺の壁
目の前(指定方向)に風の壁を作り出す。この壁に触れた遠隔攻撃は完全に消滅する。
遠距離攻撃ならなんでも防げる万能スキル。クールダウンが長いため使い所に注意。

(3)風薙ぎ
付近の敵ユニットを指定して発動。対象を通り抜けるようにリープしながらダメージを与える。クールダウンが非常に短いスキルだが、同一対象には数秒間使用できない。
(1)抜刀のCDが0.5秒以下のときに(3)風薙ぎをキャストすると(1)抜刀のCDが即座に解消される。
壁際に位置しているジャングルモンスターを使った壁抜けが可能(蛙は後ろの厚い壁、鳥はmid付近の薄い壁、岩はドラゴンピット側の薄い壁など...)。逃走や追跡の経路が増えるので是非とも覚えておきたい。

(ult)鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
付近にいる敵チャンピオンが打ち上げ効果を受けると使用可能。
打ち上がった対象の元へブリンクし、ダメージを与え、追加で1.3秒間ノックアップさせる。ブリンクの際、距離に関わらず「波動」が満タンになる。
スキル説明欄にはノックアップと書いてあるが、正確には打ち上げに属する効果であればノックバックでもノックアサイドでもプルでもなんでも良い。
複数人が打ち上がっている場合は全員にノックアップ延長を付与できる。そのため、マルファイトグラガスなどの範囲ノックアップを持つチャンピオンと相性が良い。
このスキルで与えるノックアップの効果時間中はヤスオ自身も全く動けないという点に注意。

立ち回り

メレー(近接)adc。高い機動力・追撃・奇襲性能を持つアサシンファイター。味方のノックアップ延長要員にもなる。
adcとは違い、序盤にある程度のパワースパイクを持つ。midレーンの大半のアサシンはlv2で,大半のメイジはlv3でかなりの深手を負わせることが出来る。とはいえメインロールがファイターのチャンピオンにはとてつもなく器用貧乏になるので滅法弱い。
ultが解放されて以降は、有利or互角を築けていたならソロキルも可能。当然高速プッシュしてローミングするもよし。
集団戦には極力参加するべき。スプリットプッシュはあまり向いていない(逃走性能の問題)ので、適切なチャンピオンにノックアップを当ててultで長時間拘束しよう。
タンク1人が打ちあがっても我慢するように。他のチャンピオンの比にならないほど脆いのも弱点。
理想としては、味方のイニシエートにより打ちあがったチャンピオンに(3)でブリンクし、火力を出して削る+スタックをためる→後続のメイジorマークスマンを3+1ノックアップ→ult。もちろん3+1flashなどでイニシエートしてもよし。3人以上打ちあがったら絶対にウルトを決めること。
ウルトはあくまで拘束能力なので、ウルトを打たなくてもキルが取れる敵に打ち込まないように。

長所

短所

コンボ

3+1
(1)抜刀が回転斬りに変化する。
攻撃範囲が自身の周囲と分かりやすく、とにかく密着すれば否応なしに当たるので基本的にはこれで敵に「つむじ風」を命中させるとよい。

3+1+flash
通称Beyblade。(3)風薙ぎによる移動中は1ボタンの入力により(1)抜刀の先行入力ができる。この間にフラッシュを使用するとフラッシュ後の地点で回転斬りを発動することができる。
このコンボを使い「つむじ風」付きの回転斬りを離れた位置の敵チャンピオンに入れられるようになるとヤスオの行動幅は大きく広がる。
このコンボのキャストは以下のairbladeより簡単だが、ボタン配置を変更することを推奨する。
プラクティスモードから設定(左上の歯車マーク)→右タブの真ん中→下の「カスタムボタンレイアウト」から変更可能。

1(つむじ風)→3+1+ult
通称Airblade。「つむじ風」により近くの敵チャンピオンをノックアップさせた後、すぐさまultを発動するのではなく(3)風薙ぎ+(1)抜刀の先行入力を入れてからultを発動する。
ダメージ総量は大きく伸び、「つむじ風」までの必要スタックが1つ溜まった状態でultを終えられる(ultは発動時に「つむじ風」スタックを全て消費するがタイミングが合えば消費した後に1スタックを貯められる)まさにいい事づくめなコンボ。
このコンボを成功させるためには増加攻撃速度をある程度稼いで(1)抜刀のクールダウンをかなり短縮しておく必要がある。
具体的には第一スキルは1.3秒が最速(ジールアイテム2種+リカーブボウ...王剣の素材で1.3秒になる)
3スキルでの移動中の猶予こそ長いものの、1+ultの入力は即座に(同時押し位の間隔)行わなければならないので注意。
ちなみに3中の1+ult入力猶予時間はブリンク方向に移動入力しながらだと延びるので、1+ultの入力がより容易くなる。
移動入力はairbladeコンボをキャストしきるまで離さないように。

3+1(つむじ風)+flash→3+1+ult
通称Keyblade。上の2つを組み合わせたようなコンボで、対象の他に敵ユニットが1体以上いないと成立しない。
ミニオンやジャングルモンスターをトリガーにできる奇襲フルコンボ。
タイミングが極めてシビアでありプラクティス以外で成功するのかは微妙なところ。

尚これらのコンボは合間に通常攻撃を挟む暇があったりなかったりするので興味のある方は参考動画を見ながらプラクティスでひたすら試してみることをお勧めします。
(攻撃速度増加量、対象との距離、発動タイミングなど条件が揃わないと成立しなくなるコンボが多いため実際に試行錯誤するしかない)

パッチヒストリー

+  +で展開

コメント

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 王剣初手強いのは分かるけどシナジーがなぁ 征服者がもうちょっと弱かったら自信持ってフリートフルクリティカルに進むんだけど -- 2021-03-04 (木) 02:34:44
  • 今回の風薙ぎ移動速度弱体化でコンボが相当キャストしやすくなりそう 俺もようやくairbladeできるようになるかな? -- 2021-03-16 (火) 08:15:07
  • KeybladeってEQFで対象をノックアップさせてからQのCDが0.5秒以下になるまで0.8~0.9秒待機しないといけなくて、つむじ風のノックアップ時間は1秒しかないから残り0.1~0.2秒しかないノックアップ効果時間中に次のEQRをキャストしないといけないってことだよな 最大猶予0.2秒で3ボタンの入力はいくらなんでもスマホだとキツすぎないか -- 2021-03-18 (木) 13:09:51
    • Qキーの横にFキーをバインドすれば簡単。デフォルトだと俺は絶対無理。 -- 2024-02-06 (火) 13:24:44
  • ちょっと加筆しました。こんな感じの編集で大丈夫ですかね…? -- 2021-03-21 (日) 15:45:37
    • 初心者にとって分かりやすい編集を目指しているのですが…これwikiじゃないのでは…???うーん -- 2021-03-21 (日) 15:48:54
      • マッチアップ解説やビルドの選択基準、おすすめの立ち回りなどは本家wikiを倣ってビルドガイドという形で投稿してみてはいかがでしょうか? -- 2021-03-21 (日) 17:58:20
      • 自分も好き勝手編集している身ですが上書きの連続で意見が纏っていないページも現状いくつかありますしトップページには最小限の情報を置くに留め、詳細な情報はリンク等で誘導して別場所でという形式の方が意見交換は捗るだろうなと思っています -- 2021-03-21 (日) 18:02:24
      • ですね!対策ページとビルドガイドページをチャンピオンごとに作れるととてもいいかもしれないですね -- 2021-03-21 (日) 18:21:54
      • ですね!対策ページとビルドガイドページをチャンピオンごとに作れるととてもいいかもしれないですね!では新規作成で別ページで記入してみます -- 2021-03-21 (日) 18:22:28
  • それとAirbladeの説明欄のところですが(3)風薙ぎのリープ中に入力しなければいけないコマンドは1ボタンとultボタンの2つだけです また、Keybladeと違いAirbladeは最初のつむじ風を通常入力(1)抜刀で発動できるため、対象との距離を少し離すことより(1)抜刀がクールタイムに入った瞬間から対象につむじ風が命中するまでの時間に応じて入力の猶予を伸ばすことが可能です つまり意外と余裕あるんですね 3+1のコンボを起点としているKeybladeはこの猶予延長が一切ない状態(入力猶予0.1~0.2秒で固定)と考えてもらうと分かりやすいです -- 2021-03-21 (日) 18:18:58
    • うーん…(3)中に2つのボタンが押せなくてでして…60fpsとか関係します?とりあえず練習してみます -- 2021-03-21 (日) 18:24:35
      • あっ、(3)での移動中ほぼ同時に(1)(ult)ってしないといけないんですね。右親指だけだとできないのか…?皆さんどうしてます? -- 2021-03-21 (日) 19:57:16
      • すみません、自己解決しました、 -- 2021-03-21 (日) 22:43:00
  • midに求められてるパフォーマンスを発揮できるヤスオはほぼ存在しない。 -- more 2022-06-17 (金) 22:19:05
    • topは対面が厳しい相手が多く、結果本人が育ったとしてもtopの対面が手に負えなくなるケースが多いので、ピックすべきではない。botは継続ダメージ出せない、jgはピックする意味わからないレベル。総評、トロール。 -- more 2022-06-17 (金) 22:21:38
  • リーサルテンポかそうでないかで別物のチャンピオン。リーサルテンポの場合(1)とAAの両方でスタックが貯まる上、スタックが貯まると一気に(1)のCDが減少するのでLv1ではかなり強い部類。 -- 2022-08-25 (木) 21:22:34
    • 他に握撃、征服者がある。握撃はレーン戦がかなり強化される。征服者はレーン戦は握撃より弱いものの、オールイン勝負、集団戦が強力。 -- 2022-08-25 (木) 22:09:49
    • ただし、リーサルテンポを使った後に握撃、征服者を使うと2コアあたりまでもっさり感が否めない。また、リーサルテンポほど(1)を使えないので、リーサルテンポを使った後だと違和感を感じるかもしれない。 -- 2022-08-25 (木) 22:31:47
お名前:

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-11-07 (木) 16:23:21