ラムス | Rammus: the Armordillo ラムス:アーマージロ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
声優 | 咲野俊介 | 実装日 | 2021/04/22 | |||||
ロール | タンク | 最終更新 | v5.1b | |||||
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.15 | ステータス | Lv.1 | ... | Lv.15 | |
体力 | 610 | 2080 | 体力自動回復 | 9 | 21 | |||
マナ | 345 | 919 | マナ自動回復 | 12 | 25 | |||
物理防御 | 45 | 4.7 | 111 | 攻撃力 | 58 | 109 | ||
魔法防御 | 38 | 50 | 攻撃速度 | 0.80 (20%) | 1.01 (51%) | |||
移動速度 | 325 | 射程距離 | メレー |
スキル名 | 効果 | |
---|---|---|
Passive | 転がるアーマージロ | ’’自動効果’’:非戦闘状態時に60+1*の移動速度を獲得する。この移動速度は「ころころ」中に53.5+6.5*まで増加する。 5秒間ダメージを受けず、スキルを使用しないと非戦闘状態になる。 |
スキル1 | ころころ | 発動効果:「転がるアーマージロ」が使用可能になり、6秒かけて増加移動速度が最大(115+5*)%まで増加する。敵にぶつかると一定範囲に(80/110/140/170)+100%の魔法ダメージを与え、対象をノックバックして1秒間(40%/50%/60%/70%)のスロウ効果を付与する。 発動すると「かたくなる」がキャンセルされてクールダウンに入る。 CD:(15/12/9/6)秒 コスト:65 |
スキル2 | かたくなる | ’’トゲトゲ(自動効果)’’:通常攻撃が(10/12/14/16)+8%の追加魔法ダメージを与える。 発動効果:最大6秒間防御体勢を取り、物理防御が30+(55/60/65/70)%、魔法防御が10+(35/40/45/50)%増加する。丸まっている間は「トゲトゲ」のダメージが50%増加し、自身に通常攻撃を行った敵にもダメージを適用する。 モンスターには175%のダメージを与える。 発動すると「ころころ」がクールダウンに入る。 CD:6秒 コスト:40 |
スキル3 | ぴりぴり | 発動効果:敵チャンピオンまたはモンスターを(1.25/1.5/1.75/2)秒間タウントし、5秒間攻撃速度が(35/45/55/65)%増加する。 CD:(15/14/13/12)秒 コスト:50 |
Ult | どーんどーん | 発動効果:宙に飛び上ってから激しく落下し、(75/150/225)+50%の魔法ダメージを与えて、4秒間余震が発生する。 余震は倍秒(30/45/60)+20%の魔法ダメージを与え、(10/12/14)%のスロウ効果を与える。このスロウ効果はスタックし、最大(50/60/70)%まで増加する。 「どーんどーん」の射程は移動速度で増加する。余震は建造物にもダメージを与える。 CD:(95/80/65)秒 コスト:100 |
(P)転がるアーマージロ
非戦闘状態時に回転を開始し、移動速度が上昇する。ルーン「狙撃手」やとの相性が良い。
(1)ころころ
パッシブの移動速度上昇効果を即座に発動させ、その後数秒かけて移動速度がさらに上昇していく。対象にぶつかると、対象とその周りの敵にスロウ効果とノックバック効果を与える。
ラムスの生命線となる技。このスキルのおかげでガンク力やチェイス性能が非常に高いうえ、退却やデス後の復帰も素早い。特に中盤以降は移動速度がとてつもなく速くなるため、マップを縦横無尽に駆け回れる。
(2)かたくなる
自動効果:通常攻撃を行うと、対象に追加ダメージを与える。このダメージは物理防御の数値に応じて増加する。
発動効果:数秒感、自身の移動速度が低下する代わりに防御力が大幅に上昇する。効果時間中は自動効果のダメージが2倍となり、自身に対して通常攻撃を行った対象にも同等のダメージを与えるようになる。
やなどの通常攻撃主体のチャンピオンに対して非常に大きな力を発揮できる。
また、性能上との相性が抜群。これを手に入れるだけでタンク性能と反射ダメージの火力が格段に上昇し、重傷による回復妨害もできるため、まずはこれを購入すべし。
(3)ぴりぴり
付近の敵ユニットを指定して発動。
対象にタウント効果を与え、自身の攻撃速度が数秒間上昇する。
(2)かたくなると合わせて使うのがベスト。
(ult)どーんどーん
指定した方向にジャンプし、着地時に周囲の敵ユニットすべてにダメージを与える。
着地地点はしばらく余震が発生し、毎秒範囲内の敵ユニットにダメージとスロウ効果を与える。このスキルは「ころころ」使用中も発動可能で、使用中に発動した場合は着地地点に「ころころ」の効果が発動する。
余震の範囲がそれなりに広く、(1)ころころと同時発動できる点もあって、集団戦におけるイニシエート能力に優れる。移動速度でジャンプ距離が延びるため、ある程度転がった後に使うことでより遠くから突撃できる。
ガンク力に優れるジャングラー。常にマップを確認し、味方が交戦し始めたら、その機動性を活かしてレーンへいち早く駆けつけて援護しよう。
(2)かたくなるにより高い防御力を出せるうえに(3)ぴりぴりによるタウント効果もあるため、敵の攻撃を受け止めつつ高いダメージを出せる。しかし魔法防御はそれほど高くないため、メイジ系チャンピオンには要注意。
ころころ(「どーんどーん」が使えるなら同時発動)→ぴりぴり→かたくなる→通常攻撃連発
これが基本。アフターショックがあれば火力と耐久力がさらに向上するため、このルーンは必須。
+で展開 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照