よくある質問

設定関連

ログイン出来ない

混んでいるときはログイン出来ない事もあります。アプリのキャッシュを削除してみましょう
また南北のアメリカ大陸のサーバーとそれ以外のサーバーは別なため、アカウント作成時の地域と別地域からではログインできません(一緒に遊ぶことも不可)

必要動作環境は?

スマートフォンのスペックは重要になってきますが、無料なので一度インストールしてみるとよいでしょう。ちょっと設定を弄ると大概動きます。

公式サポート:iOS版の必要動作環境
(21/03/19)更新

スペック必要環境
OSiOS 10以降
メモリ1 GB RAM
CPU1.4 GHz デュアルコア (Apple A8)
GPUPowerVR GX6450

公式サポート:Andoroid版の必要動作環境

スペック必要環境
OSAndroid 5以降
メモリ2GB RAM
CPU1.5 GHz クアッドコア(32ビットまたは64ビット)
GPUMali-T860

アナウンス聞こえない

サウンド設定で「ピンと配信ボリューム」を適正ボリュームに

プレイヤー名ってどうやって変える?

  1. ホーム画面から設定(歯車ボタン)>アカウント設定
  2. Riotアカウントへのログイン(Facebookアカウント、Googleアカウント、またはAppleアカウントでワイルドリフトをプレイしている場合はここでRiotアカウントを新たに作成し、上記のアカウントと紐付けする必要がある)
  3. アカウント管理のページに飛ぶので上の方にあるRiotIDを変更するとサモナーネーム(他プレイヤーに表示される自身のプレイヤー名)が変わる。なおタグも一緒に変更可能。変更回数におそらく制限はないが変更毎に30日の間隔を空ける必要がある。

「RiotID」はサモナーネームのことで「ユーザー名」は所謂ログインIDのこと。混同しやすいので注意。

デッドゾーン調整どこでやるの?

今の所試合中の設定画面でのみ設定可能。プラクティスモードでの調整が無難

対戦結果を他の人に見られないように設定するには?

設定から実績を表示をオフに

ゲームプレイ関連

サモナーレベル10になったけどいつからランク戦行っていい?

同程度のスキルレベルの人とマッチングするようになるため基本的にすぐに行っても構いません。ただし、ランク戦はノーマルと違いドラフトピック(順番制のピック)が採用されているので、自分の使いたいチャンピオン、行きたいロールの要望が通るとは限りません。複数のチャンプを習熟し、各ロールの知識を十分に蓄えている事が望ましいです。
また、最初の10戦でスタートランクが決まるので、そこで負け続けてしまうと後々ランクを上げるのが大変になります。最初からある程度上のランクに行きたい方もノーマル戦で練習してからランクに行くと良いでしょう。

降参はどうやってするの?

ゲーム中の歯車ボタンから降参出来ます。(試合開始・投票からある程度時間が経っている必要があります)

自分の足元にしかピンを出せない

ピンを長押ししてマップにドラッグすることで任意の場所にピンを指すことが出来ます。

*[タワー/エピックモンスター/敵]指定で一部メッセージが変更
剣=[~]を攻撃
!=[~]から離れよう
下矢印=変更なし
いずれかのpin+マップ下グレーアウトしている敵アイコンを選択=[敵]を見失った

ゲーム中にスキルの説明を確認したい

スキルボタンを長押しすると表示されます。(暴発注意。下の回答も参考に)

ゲーム中にパッシブスキルの説明を確認したい

スコアボードの右にある一番下のタブから確認できます

取ったドラゴンの種類を知りたい

スコアボードの上のキル数表示の左右に表示されます。(種類も分かる)

ゲーム中にドラゴンとかバロンナッシャーの出現時間が知りたい

スコアボードの左上に表示されます。(種類も分かる)

味方にドラゴンとかバロンナッシャーの出現時間を伝えたい

交戦ピンをミニマップ下のマークに移動させることで味方全員に伝えることができます
dragonpin1.jpg
dragonpin2.jpg
dragonpin3.jpg

味方にスキルのクールタイムを伝えたい

クールダウン中のスキルを長押しすると画面のどこかに白い砂時計マークが表示されるのでそこまでスワイプしてから指を離しましょう。
白い砂時計マークはボタンレイアウトカスタマイズで位置、大きさを調整可能です。
チャットを使用するのでプラクティスツールで試すことはできません。(白い砂時計マークが出現しない)

味方のウルトが発動可能状態を知りたい

ウルトが発動可能な時はミニマップの右にあるチャンプの顔アイコンの上に緑のランプが点灯します

味方のウルトがあとどれくらいで発動可能になるか知りたい

スコアボードにあるチャンプの顔アイコンの右下に緑の円グラフで表示されています
各種スペルやトリンケットなどCCも同様に表示されます

対戦終了後の与えたダメージ量とかってどうやって見るの?

左下の棒グラフっぽいアイコンをタップすると与ダメージ、被ダメージ、集団戦参加回数(キルとアシストの合計)、ゴールドを見ることが出来る。

ジャングルにある赤と青のワードみたいなのは何?

赤=ブラストコーン…AAで破壊すると爆発して周囲のユニットをノックバックさせる(壁越えも可能)。
青=スクライヤーブルーム…AAで破壊すると攻撃方向の視界を一時的に確保できる波紋を放つ(ステルス状態も看破される)。波紋エフェクトは敵にも見えるので位置バレには注意。

スクライヤーブルームは見かけたら取り敢えず叩いてもいいですか?

スクライヤーブルームは貴重なデワード手段なので無意味に叩かないほうがいいです。それと、相手に居場所を知らせるのでタイミングは慎重に
敵側にあるものは叩ける機会が少ないので位置がバレても問題ない時はデワード手段を失わせる意味でも見かけたら壊しておきましょう

カニはレーナーが取ってもいい?

味方全員が恩恵を受けるので相手に取られる前に取れる時は積極的に取りましょう。

ワードはてきとうに置いていいですか?

ドラゴンやバロンの前、ブッシュ内、相手ジャングル内、負けてるときの自軍ジャングル内などに置くと効果的です。
時間で溜まっていくので、溢れてしまう前に積極的に使うようにしましょう。

赤トリンケットは誰がどういう時に持って使うべき?

赤トリンケット(オラクルレンズ)はガンクを刺したい時に敵の黄トリンケット(ワード)に映っているかどうかの判別ができるのが便利とされています。
ですので他レーンの戦闘に介入しやすいjgやサポートが持つのが一般的です。
現在行われている台湾のトーナメント戦をいくつか確認してきましたが、jgまたはsupのどちらか、または両方が適当なタイミングでオラクルに持ち替え、他のレーナーは最後までワードを持ち続ける傾向にありました。
あとオラクルの個数が増えれば増えるほどマップから敵のワードも味方のワードも数を減らしていく(=森の中が暗くなっていく)ので、積極的に遭遇戦を引き起こして有利を広げたい、勝っている側のチームは徐々にオラクルの個数を増やし盤面を制圧しにかかることが多いです。

バロンレーン担当でスマイトを持ってもいい?

レーナーがスマイトを持つとミニオンボーナスが大幅に減るのでレーン戦がかなり苦しくなります。基本的に持たない方がいいでしょう。

試合開始後即エモートしてる人がいるけどボット?

特定のタイミングで自動エモートする機能があります

*メイン画面→左下星マーク→エモート→右上オートファイア

他レーンを助けようと向かったorレーン被りなのか退却、危険ピンを押される

レーンの経験値は1人で居る状態が100%、人数が増えるほど下がり、タワーの防御力は逆に上がります。仮に助けようと寄ったとしても退却を押されるのであればそのレーナーにとってその時点では適切なタイミングでは無かったという事か、敵の状況を見て他レーン、オブジェクト、ジャングルやピットに向かって欲しいという事になります。

よく見られるのは敵ミニオンに視界があるという事を意識せずに複数人がレーンの真ん中に集まってしまった、しかしレーナーのスキルが上がっていない(ダメージトレードが既に負けている、またはマナが無い、パワースパイクでは無い、全体的に経験値差がついている等)ので「こちらが奇襲に合っても不利になる可能性の方が高いよ」というような意思表示です。
これを駆使してキャリー等が戦略的に味方を引かせ追ってきた敵にスキルを全て吐き打ち勝つ等の戦術もありますが、ピンが打たれたらまずは一旦冷静に周囲の状況を確認してみましょう。

レーン被り、いわゆる事故ピックであっても冷静にチャンピオンのスキル能力を敵と照らし合わせビルドを変え空いてるレーンに行く、状況を見てジャングラーやサポートの助けを呼んでみるなどしてみましょう。
中盤まで持ち堪えられればなんとかなってしまうケースもあります。
基本的な戦術ではデュオレーン以外のレーンはレーナーが序盤から一つのレーンに2人で居座り続けるメリットがほとんどありません。

細かに移動しながら攻撃した方が良いの?

サイドステップ、スタッターステップなどと言われるテクニックです。
いつ来るかわからない敵のスキルを回避、誘導、逆にこちらがスキルを打つ際に敵に当てやすくしたり、移動によりスタックが貯まるアイテムやルーンのパッシブ発動、立ち位置によるミニオンのダメージやヘルス管理など様々なメリットがあるテクニックです。

混戦での細かな対象指定にムラが出てしまう

画面のサイズに対してエイム時感度があっていない可能性があります。プラクティスモードのオプションからエイム感度を下げるなどしてみましょう。(ロビーオプションでは設定出来ません)

Tierリストで強いとされるチャンピオンがピックされない、もっと強いor弱い評価のチャンピオンも居ると思う

前提としてそのランク帯やプリメイド、ソロ。ランクとノーマル(ARAM、URF)ではゲームメイクが全くの別物になります。

Rush選手が公開しているTierリストは高いランクの知識量も豊富なプロ選手など数人が協議して参考として公開しているものです。
特にランクピックでのセレクト優先度による両チームへの構成、戦術での選択肢を考えられた面が強いものです。(複数のレーンまたは役割でプレーできるチャンピオン、メタなチャンピオンを先出しした場合より多くのレーナ―が対策を講じる事になり得る競技シーンに近いものです)

ソロや野良のマッチングではプロシーンのようなチーム連携が取れなかったり、マクロ戦略が先鋭化していない為、掲載されているTierの限りでは無いとも言えますが
やはりTierB以下とされるチャンピオンは敵味方の腕や知識量が同程度というような観点から見ると性能面での明確な弱点や対策のされやすさがあり、少し癖のある使い方、敵のカウンターや味方の構成の穴埋めとしてのピックをしなければ実用的ではない場合があります。

逆に強いとされるチャンピオンには高度なテクニックが要求されたり構成次第ではハイリスクハイリターンという場合もあります。

ランクピックの場合はセレクト順に敵のカウンターを取ったり味方との連携を重視、弱い時間帯を作らないようなピックをする事も多いので必ずしもチャンピオン性能だけが高いという事だけがチームの勝利に繋がるとは言い難くはあります。

また、日本や韓国以外の様々な地域で評価されるメタやTierにはそれぞれに流行りの戦術、プレイスタイルでの違いがあります(2.4現在ゲームサーバーはアジア全域でのマッチングです)

一例ですがLow Elo(低〜中のチームスキルにあまり依存しないプレイヤーが多く熟練したプレイヤーが簡単にランクアップ出来るとされるレート)においてのチャンピオンTierリストも存在しており、英語圏のYouTubeチャンネルで再生数も多いのでこれらを参考にピックしている方も居るということを確認してみるのも良いかもしれません。(High Eloと記載のある動画は高ランク帯のものです)
ProGuides Wild Rift League of Legends Mobile Tips

新チャンピオンの評価が定まらない、調整による影響やその対策として他のポジションに移動するチャンピオンなどが多く見られる時期、その他OTP(ひとつのチャンピオンを使い続ける行為、またはそのプレイヤーのこと。そのチャンピオンに対する理解度が深いことが多い)な方など、多種多様な考え方がありますのでTierは参考までに捉え、初めのうちは自分が出来るチャンピオン、ポジションを増やしていきながらサーバーランキングの上位試合履歴、チャンピオンの戦績、そのパッチに行われた大会などを覗いてみるなどをして理解を深めるのが良いのではないかと思われます。

純粋にピック率、勝率を知りたいという場合は後述してあるWild Statsを覗いてみるのも良いかと思われます。

用語関連

QとかEってなに?

本家League of LegendsはPCゲームなので、チャンピオン(キャラクター)のスキル名は対応したキーのアルファベットに合わせて呼ばれています。(上からQ,W,E,R)
このサイトでは分かりやすいようにQスキル、Wスキル、Eスキルをそれぞれスキル1,2,3とし、Rスキルをult表記で統一しています。

その他の用語

用語集

その他

PC版やってたんだけど主な違いは?

https://leagueoflegends.fandom.com/wiki/League_of_Legends:_Wild_Rift
https://leagueoflegends.fandom.com/wiki/Champion_(Wild_Rift)

マップ、ルーン、アイテム、チャンピオンの実装数、性能や操作性、報酬や課金形態が主に違います。(2.4時点)
特に調整や操作性の面でPC版とは強チャンプやメタ、ポジションが違う事があるというのが大きな差異かもしれません。
2021年時点でもRIOT公式はオープンベータと位置付けていますので将来的にはチャンピオン数やアイテム、ルーン等各種調整が行われると考えられますが、操作性とハイスピードを目指したスケールの都合上今後もチャンピオンの評価は違う可能性があります。

マップに関しては基本的にレーンはPCより狭めです。ブルーサイド、レッドサイドのような陣営によって向かう方向が違うという事はありません。両チームが左から右(下から上)へ向かう操作になるようミラーマップというフォーマットを採用しています。
その為、PCでのbotやtopは上にも下にもなる場合がありピットを基準としたドラゴンレーン(デュオレーン)、バロンレーン(ソロレーン)と言われています。

OP.GGのような戦績集計サービスはある?ワイルドリフトでのカウンター等も知りたい

Wild Stats というサービスが存在しています。

https://wildriftgg.com/

コメント

ご質問の前に初心者ガイドもご覧ください。
初心者ガイドとこちらのページにまだ掲載されていないご質問はコメントでお願いします。

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ランク戦終了時に(同ティア帯の40%の評価)みたいな文言が書かれていましたが、これはブロンズ帯なら同じブロンズ内で同じチャンピオンを使ってる人の中で平均以下の活躍ですって意味になりますか? -- 2021-08-19 (木) 07:27:45
    • 公式で明言されてるわけではないですがそういう意味で良いと思います。評価ポイントはあくまで指標なのでそこまで気にしなくて良いと思います。 -- 管理人 2021-08-19 (木) 20:58:55
      • 調べても全然記載なかったので助かりました。ありがとうございます -- 2021-08-19 (木) 23:46:15
  • 噂レベルでもいいんですが本家統合の可能性ってあります?友人に誘われたんですが想像以上に本家に近くてビックリした、けどもスマホだとしんどい。 -- 2021-10-06 (水) 12:53:19
    • そういう噂は一切ないけどいつかワイリフベースでPC版が作り変わる可能性はあると思ってる LoLはゲームエンジンが古すぎてずっと新作の開発が望まれてたんだけど、そんな中わざわざUnity使って1からLoLを作り直したのがこのゲームだから 実質LoL2みたいなもん -- 2021-10-06 (水) 15:19:53
    • 統合となるとクロスプレイとなるのでサーバーや操作性の都合上PC版とはあり得ないかと思います。(PCのサーバーや運営形態はRIOTのみ、大規模なリージョンで一括りという訳でもなく複雑化している事情があります。) ただし最近のパッチ傾向ですとPC側のシステム(未実装サブルーン等)をワイリフが取り入れてPCと似た環境にする事はあるかもしれません。 公式ではワイルドリフトは将来的に家庭機用ハードとのクロスプレイを目指してはいるようです。 -- 2021-11-26 (金) 14:17:31
  • 質問をお願いします -- 2021-10-22 (金) 03:22:53
    • 失礼しました。マッチングした時の音が小さすぎて見逃しがあるのですが、マッチングした時のサウンドだけを大きくしたりわかりやすくする方法はありますか? -- 2021-10-22 (金) 03:23:52
      • 設定からBGMオフで端末音量最大、振動オン。試合中音楽聴きたいなら試合中に設定からボリューム上げればいい -- 2021-10-23 (土) 00:02:35
  • 久々にここに来ました…アーリ使ってて初手RoAに行きたいのですが、対面がゼドやフィズの場合どのタイミングでステイシスを買えば良いのでしょうか?レベル5までに先にステイシスに行くと、チャームくらいしか影響力が無くなると思いロアに行きますが、奴らのウルトをいなせません… -- 2021-11-27 (土) 08:38:04
    • イグゾーストを持とう。バーストに合わせればまず死なない。それでも駄目ならBANしたほうが良い。そもそもRoA自体エコーと比べて守備的な選択肢だし、それで殺されるならどうしようもない。どうしてもなんとかしたいのなら一応先にアームガードとかネガトロンクロークを買う選択肢もある。後、そいつらがultを使うタイミングは他の情報から何となく読める。SS管理、影のCD、トリックスターのCD、ここらへんも重要なので相手を観察しよう。ゼドの2スキのlv1CD知ってる? -- 2021-11-28 (日) 20:59:04
      • イグゾーストの発想はなかったです、試してみます -- 2021-11-29 (月) 09:37:04
      • すみません、ミス送信 あとロアが防御よりとは思ってませんでした。150秒後の魔力はロアのが高いのでそっちが良いと思ってました。 やられたのが悔しくて今ゼドばっか使ってますが、影はそれなりにcd長いですよね。最後に使ったのに合わせてウルトが来る予想しとけって事ですね。 -- 2021-11-29 (月) 09:40:02
      • アーリはultのキャッチが強力だからスキルヘイスト20がかなり重要なのよ。後、魔力は時間経てばRoAの方が高いけどパッシブの影響で火力はエコーの方が高いし何より完成時点で強いからね -- 2021-11-30 (火) 12:04:04
      • なるほど…よくわかりました…ありがとうございました! -- 2021-12-01 (水) 13:49:14
  • 編成について質問です。 後入り有利な構成ってどういうのを言うんでしょうか?先入り(?)有利はマルファイトだったりアリスターだったりの優秀なエンゲージチャンプがいる時なのかなとは思うのですが… -- 2021-12-10 (金) 15:42:10
    • ガリオとかアムム、ブラウムみたいなピーラーとか入ってくる敵に対し強いキャラが多ければ後入り有利と言えるんじゃない?後入りというかカウンターエンゲージ構成と言った方がいいけど -- 2021-12-13 (月) 07:57:46
      • 回答ありがとうございます! 分かったような分からんような…笑 -- 2021-12-15 (水) 17:58:25
  • 音声について質問です トリプルキル のようなシステム音は聞こえるのですが、何故かプレイ中のチャンピオンのボイスが流れません、設定でチャンピオンのボイスを弄っても直らないので、特に困りませんが解決方法がわかる方は教えて欲しいです -- 2021-12-12 (日) 09:19:21
    • ホーム画面左上に自分の名前があると思うんですが、そこの下に箱のようなダウンロードマークはありませんか?それをタップして多言語アセットパックというものが表示されていればダウンロードしてみてください。自分も同じ状態だったのですがそれで解決しました。チャンピオン詳細画面などでチャンピオン音声が入ることを確認することができます -- 2021-12-31 (金) 14:28:10
  • 出撃タグで蜂?を付けている人を見かけて自分も欲しいと思ったのですが、今現在入手出来る物なのでしょうか? -- ひともし 2021-12-27 (月) 14:50:28
    • どうやら新しく始めた人限定のイベントでのみ手に入るもののようです。期間限定でしか装備出来ないものなのであまり気にしなくても良いかと思います -- 管理人 2022-01-01 (土) 17:46:23
      • 新しく始めた人限定だったんですね!回答ありがとうこざいました! -- ひともし 2022-01-18 (火) 09:19:56
  • 準備完了ピンについて質問させてください 先程自チームがリフトヘラルド討伐後に自チーム他プレイヤーが「*** ヘラルド 準備完了」といったピンを出していました このピンの出し方を教えて下さい 既によくある質問にあるult準備完了等のようにスコアボードをいじりましたが、ピンすることができなかったため新たに質問させていただきました -- 2022-02-15 (火) 00:37:46
    • ピンを長押ししてスキルのクールダウンまで持っていった後トリンケットにドラッグ -- 2022-02-16 (水) 13:32:22
      • できました!教えていただきありがとうございました -- 2022-02-27 (日) 15:16:33
  • 最近始めました!各チャンピオンについてなどpc版の動画で勉強しても問題無いでしょうか? -- 2022-03-22 (火) 06:58:08
    • 大抵の場合は構いませんが、PC版とは少なからず仕様に違いがあるのでその違いについて理解しましょう。例えばガリオのスキル3フラッシュはPCでは出来ませんが、ワイリフだと可能です。またガレンはそもそも別物になっています。さらに言うと、アイテム・ビルドは全く別物で参考になりません。この様に違いは少なからずあるので必ずPC版ワイリフ版両方のwikiに軽く目を通すことをおすすめします。 -- 2022-03-23 (水) 18:52:46
    • ポーションスタートしたいんですが、ワイルドリフトにはポーション等の消費アイテムは無いのでしょうか? -- 2023-02-21 (火) 20:20:05
      • ワイルドリフトに消費アイテムはありません。ワード等も無料で時間経過により獲得できます。 -- 管理人 2023-02-21 (火) 21:25:01
  • 始めたばかりのものです。確かアプリ内にマップの詳細な情報と各レーンごとの推奨チャンピオンを確認できる機能があったと思うのですが、その画面の開き方を忘れてしまいました。 -- 2022-03-28 (月) 23:16:14
    • 続きです。どなたか開き方を教えていただけると幸いです。 -- 2022-03-28 (月) 23:17:08
      • グループを全て抜けてからplayを押した後、ランクコイン数横、アクティビティの左の「i」アイコンをタップで開けます -- 2022-03-29 (火) 12:14:46
      • コメ主です。助かりました、ありがとうございました。 -- 2022-03-30 (水) 08:15:53
  • 基本のレーンの設定の変え方が分からないのですがどうすれば良いですか? -- 2022-05-10 (火) 22:24:36
    • 対戦を検索。の画面中央、自分の名前の下のマークをタップ。かな?違う話かもしれないけど -- 2022-05-30 (月) 15:32:16
  • 基本のレーンの設定の変え方が分からないのですがどうすれば良いですか? -- 2022-05-10 (火) 22:24:36
  • 初心者です。初めてlolをする時、慣れるまではサポートでうまい人の動きをみるといいと言われ、AI戦の入門にソナで入りました。自分がキャラを確定した後にサポートを重ねてきて「俺はサポートだ。お前はジャングルにいけ」と言われました。ジャングルでは専用のアイテムを購入すると見たのでショップをいくら探しても見つかりませんでした。皆さんはこういう時どうされていますか? -- 2023-02-17 (金) 20:33:49
    • 苦渋の策として、魔法力が上がるアイテムを買ってジャングルに入ってみましたが、ジャングルの敵を倒すことができませんでした。 -- 2023-02-17 (金) 20:35:17
    • ジャングルはアイテムではなくて「スマイト」というスペルを持つのが良いです。スマイトを持ったとしてもソナでジャングルを回るのは困難なので、キャラを変えるか無視してレーン行く方が良いのかなとも思います。 -- 管理人 2023-02-19 (日) 00:08:24
  • イレリアの1スキルですが、体力の減ったミニオンを狙いたいのですが初めのエイムがチャンピオンに行ってしまいます。チャンピオンと重なっているときに取りにくいのですが対策はありますか? -- 2023-03-12 (日) 08:20:15
    • タップした時はチャンピオンの優先順位が高いですが(マークされてるとさらに高い)ドラッグ・フリック操作した時はその方向にいるミニオンの優先順位が高くなります。なので重なっていてもフリック操作なら基本的にミニオンを倒しに行ってくれます -- 2023-03-12 (日) 16:48:22
  • ワイルドリフトのopgg版ってリンク切れてますが存在しない感じですか? -- 2023-03-30 (木) 17:49:43
  • 手前ではなく奥のミニオンを指定して倒したいんですが、手前の体力の低いミニオンを勝手に攻撃してしまいます。設定で変えるのでしょうか?? -- 2023-05-17 (水) 23:40:58
  • アイテムのアイコンに小さく赤いマークとか黄色いNのマークがありますがあれは何ですか? -- 2023-06-22 (木) 09:29:41
    • 黄色いマークは新しく追加されたアイテム、青いマークはバフされたアイテム、赤いマークはナーフされたアイテム、ぐるぐる矢印みたいなマークはリワークされたアイテムを表しています! -- 管理人 2023-06-22 (木) 09:56:43
  • Wild statsのリンク飛んでもエラーで見れないです -- 2024-02-08 (木) 19:25:40
  • 相手のcsと自分のcs、対面のアイテムビルドなどを見る方法はありますか? -- 2024-06-30 (日) 10:11:02
    • cs差を見ることは出来ませんが、ゴールド差と相手が現在積んでいるアイテムを見ることができます。試合中右上の時間の辺りをタップすると様々な情報を見られます。 -- 管理人 2024-07-03 (水) 19:33:13
  • 試合中たまに出てくるエモートっぽいのって結局押して良いのでしょうか?味方を苛つかせるケースがありそうで無闇に押せない気がするけど -- 2024-09-28 (土) 03:01:52
お名前:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-06-27 (木) 21:30:13