#author("2021-12-13T07:53:38+00:00","","") #author("2024-02-28T15:54:23+00:00","","") [[League of Legends Wild Rift JP wiki]] #contents ---- *ゲームモードの説明 [#r5f4d0ab] Wild Riftではいくつかのゲームモードが存在します。 このページではゲームモードの解説をまとめてあります。 ---- **トレーニング [#cfc15bc0] トレーニングには「チュートリアル」と「プラクティス」の二つのモードがあります。 チュートリアルを全てクリアすると報酬が貰えるのでLoL経験者の方も一度やってみることをオススメします。 ***チュートリアル [#wf070042] チュートリアルです。1~9まであるものを全てクリアすると[[チャンピオンセレクションチェスト]]が貰えます。 初心者の方は面倒臭がらずにとりあえず全てやってみましょう。そこまで時間はかかりません。 ***プラクティス [#h34a89e1] プラクティスではチャンピオンのスキルの確認やコンボ練習などが出来ます。 自分が持っていないチャンピオンも使うことが出来るので、購入前にプラクティスモードで試してみるといいでしょう。 左上のメニューから無敵になったりCDなしにしたりと様々なことが出来ます(画像は自分と相手チャンピオンの変え方)。 &ref(画像/プラクティス1.jpg,nolink,30%);&ref(画像/プラクティス2.jpg,nolink,30%);&ref(画像/プラクティス3.jpg,nolink,30%); ---- **ノーマル [#mb317c3e] ノーマルには「対人戦」と「AI戦」、「ランダムミッド」、「ウルトラ・ラピッド・ファイア」の4つのモードがあります。 これらの試合の違反行為もランク戦同様ペナルティが与えられます。最悪の場合''アカウント停止''の可能性もあるので違反行為は絶対にしないようにしましょう。 ノーマル戦、ランダムミッドでは1~5人のパーティを組んで参加することが出来ます(ランク戦ではまた少し変わってくる[[後述>概要/ルール#rank]])。 ***対人戦 [#m7a49503] 対人戦は文字通り、他のプレイヤーとの試合です。チャンピオンを自由にピックすることが出来ますが、チャットで行きたいレーンを宣言するなどできるだけ他のプレイヤーとのロールの擦り合せは行うようにしましょう。 対人戦にはランクの増減などはありませんが、内部レートは存在しており、勝ち続けるとより強い相手と当たるようになっています。 ***AI戦 [#ff58b38d] AI戦はbotを相手に戦う試合です。初級と中級に分かれており、初心者はひとまず中級を倒せるように頑張りましょう。 AI戦でもイベントやデイリークエストは達成することが可能なので、デイリー目的で行うこともあります。 ***ランダムミッド [#wc10c717] 正式名称は「オールランダム・オールミッド」、通称ARAMと言い、一本のレーンで戦うゲームモードです。 タワーを折ってネクサスを壊せば勝ち、という基本的なルールは同一ですが、通常のゲームモードとは様々な差異があります。 -試合が見つかるとすぐに、あなたと全チームメイトにそれぞれランダムなチャンピオンが割り当てられます。 この割り当て候補(プール)は、各プレイヤーの所有済チャンピオンや、現在のフリーチャンピオン等で構成されています。 チャンピオンを変更したい場合はチャンピオンを再度割り当てる「再抽選」を行うか、画面上部に表示される他のプレイヤーが再抽選したことで余ったチャンピオンが送られる「ベンチ」から好きなチャンピオンを選びましょう。 再抽選の権利は最大2回でARAMを遊べば遊ぶほど補充されていきます。 -ARAM特有のサモナースペルとして「クラリティ」と「スノーボール」があります。クラリティは自身のマナを即時に50%、周囲の味方のマナを25%回復するスペルです。 スノーボールは方向指定となっており、相手にぶつけた場合少しの確定ダメージを与え対象をマークします。再発動すると、対象指定不可の状態でマークを付けた対象に向かって素早くダッシュします。 どちらも強力な効果となっているので、チャンピオンに合わせてサモナースペルを選択しましょう。 -ランダムミッドはプレイヤー全員がレベル3、1700ゴールドを所持した状態で始まります。戦場に突撃する前に、まずはスキルのレベルアップとアイテムの購入を済ませておきましょう。また、出撃地点から離れるとアイテムの購入が死なない限り不可能になっています。必要なアイテムは忘れずすべて買うようにしましょう。 -通常のゲームモードとは違い、出撃地点に戻っても体力回復などをすることは出来ません。 代わりに「生命の遺宝」がマップに配置されています。この光球に触れると触れたチャンピオンの体力、マナ、気が回復し、数秒後に範囲回復効果が発生します。 この回復効果は減少体力・マナ・気を参照しているので、体力が低いほど大きく回復することが出来ます。 但しこの回復効果は範囲内であれば敵味方無差別に効果があるので使い所には気をつけましょう。 **アリーナ [#t4758408] アリーナ」は2v2v2v2で競い合うワイルドリフトのゲームモードで、デュオで他のペアを相手に様々なマップ(リング)で複数のラウンドに渡って戦います。残り1チームになるまで、相手のチーム体力を減らしていきます。 ランク戦の様にティアも用意されており、最大でマスター、その後はマスターの前の数字が上昇していきます。 各試合は大まかに(アイテムを購入したりオーグメントを選択したりする)準備ラウンドと(あなたがパートナーとともに、残り1チームになるまで他のデュオと戦う)戦闘ラウンドに分けられます。プレイヤーは一定の早さでレベルアップし、特定のインターバルでランダムに出現するオーグメントから選択し、パワーを強化することで、新たでユニークな勝利への道を切り開きます。 オーグメントはそれぞれシルバー、ゴールド、プリズマティックが存在し、シルバー<ゴールド<プリズマティックの順に影響の大きなオーグメントとなっています。表示されたオーグメントが気に入らない場合基本3回、稀に5回リロールを行うことができます。 アイテムが特殊なアリーナ仕様となっており、靴は全て1500ゴールド、完成アイテムは3000ゴールド、エンチャントは1000ゴールドになっています。一部のアイテムは強化・弱体化されており、例えば元々安価なモレロノミコンやRoAは基礎ステータスがバフされており、アリーナではタンクが強い為防御・魔法防御ステータスのアイテムは殆ど弱体化されています。 チャンピオンも一部は強化・弱体化が入っています。 **ウルトラ・ラピッド・ファイア[#URF] 通称URF。全チャンピオンに&color(blue){&size(20){「すごくすごい強化効果によるものすごい強化効果」};};が付与される特殊なゲームモード。 「すごくすごい強化効果によるものすごい強化効果」の内容は以下の通り。 -&color(red){マナ及び気のコストが100%削減(マナ、気の要素が消滅)}; -&color(orange){増加マナの40%が増加体力に変換(マナ消滅のスケーリング補填)}; -&color(#FFCC00){チャンピオンのスキル、発動効果スキル、スペルのスキルヘイスト+200(66%CD短縮)}; -&color(green){移動速度+60}; -&color(#66CCFF){攻撃速度ボーナスが50%増加、遠隔攻撃チャンピオンは100%増加(AA主体のチャンピオンの補填)}; -&color(blue){クリティカルで25%追加ダメージ(上に同じ)}; -&color(purple){回復効果の効率が50%、時間とともに徐々に増加し100%に(ベースの回復の制限?)}; また、ベースに一定範囲まで素早く飛んでいける大砲が設置されていることも通常のゲームモードとの大きな違いである。 大砲の性能は以下の通り。 -サイドはベースからサイドタワー付近まで飛べ、ミッドはやや敵陣よりの地点まで飛べる。 -落ちた直後少しバウンドするので正確な落下地点はずれる -落ちてくる範囲に魔法ダメージとノックアップを与える。 -飛んでいる途中も無敵ではなくスキルの当たり判定は存在する。トリスターナの(2)ロケットジャンプの様なものだと考えたら分かりやすい。 -飛んでいる途中もtoggleスキルは発動し続ける。シンジドの毒は飛んだ直線上全てに効果を与える。 この他にも通常のモードから変更されている点が幾つかある。 -ドラゴンが3体になり、2体倒すと次にエルダーが出現する -リフトヘラルドは1体のみ出現 -一部のチャンピオンのスキルがCCを利用した「ハメ」を防止するため変更(例:グラガスの(3)ボディスラムを敵に当てたときのCD短縮が3秒から1秒に) -アウタータワーのタワープレートが5枚に -毎秒得られるゴールドが増加(6?) -毎秒得られる経験値が増加 -ミニオン一体毎にもらえるゴールド料が増加(ほぼ2倍) ---- **ランク戦 [#rank] ランク戦は ---- **カスタム [#r3bf1d8c] ***ブラインドピック [#z14f4c39] ***ドラフトピック [#ue5b117f] ---- IP:114.177.70.128 TIME:"2024-02-29 (木) 00:54:23" REFERER:"https://wildriftjp-wiki.com/wiki/?cmd=edit&page=%E6%A6%82%E8%A6%81/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/17.2 Mobile/15E148 Safari/604.1"